病院(慢性期)
あなたの持っている良いところを、公立つるぎ病院で伸ばしてみませんか?
所在地: | 石川県白山市鶴来水戸町ノ1番地 |
---|---|
連絡先: |
西村、吉田
TEL 076-272-1250
http://www.tsurugihp.jp/
|
当病院は、住み慣れた地域で暮らし続けるために地域包括ケアシステムの中心的な役割を担う地域医療の中核病院です。訪問診療をはじめ、在宅復帰支援・在宅療養支援をとおして地域とのつながりを大切にしながら、多職種と協働し、看護の専門性を活かして切れ目のないチーム医療に取り組んでいます。
看護部では「思いやりと真心の看護」の理念のもと「人」を大切にする丁寧な看護の提供に努めており、その実現のために「人」としての尊厳を守ることができる高い自覚を持った専門職としての看護師の育成に取り組んでいます。また、仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)をとりながら、いきいきと健康に働き続けられることができる職場環境づくりに努めています。
看護の職場に就きたいと考える皆さんにおかれましては、病院見学など随時対応していますので、お気軽にお問い合わせください。ぜひ、当病院で一緒に成長していきましょう。心よりお待ちしています。
看護部長 酒井 尚美
① 一人ひとりを大切にフォローし、育てます
当病院看護部では、新人教育から現任教育まで充実したプログラムを組んでいます。
キャリアラダーによりレベル別に年間研修計画が立てられ、誰もが参加しやすいように配慮されています。新人看護師や再就職看護師には実地指導者を中心にチームでサポートし、不安なく仕事に臨むことができます。
また、認定看護師等の資格取得や、院外研修及び学会発表等の支援もおこなっています。
② 全部署体験ローテーション研修を実施
2年目に病棟、外来、血液浄化センター及び手術室等において、全部署をローテーションし各部署の看護の役割を学ぶ機会としています。
③ キャリア開発支援体制
一人ひとりの目標に沿って、目標達成できるよう認定看護師等キャリア開発や学会の参加を、積極的に支援しています。
看護師長会を中心に、看護の発展と向上のために様々な研修を行っており、院外の研修会や学会への参加も積極的に行っています。
それぞれの資格を活かし、院内外で活動をおこなっており、認定看護師や先輩看護師が新人の技術研修の講師を務めています。
その他、健康フェアや大規模院内災害訓練等の病院行事にも積極的に参加しています。また、専門職による出前講座を実施することで地域との交流を図ったり、幼稚園児の「プチナース体験」、中学生の「わく・ワーク体験」、高校生の「ふれあい看護体験」などの受け入れを毎年おこなうことで、地域の方々に親しまれる看護部を目指しています。