アイコンの見方:
看護師国家試験
准看護師試験
助産師国家試験
保健師国家試験

石川県立田鶴浜高等学校 衛生看護科

取得受験資格: 看護師国家試験 修学年数: 5年

所在地 〒929-2195 石川県七尾市上野ヶ丘町59
TEL/FAX TEL: 0767-68-3116/FAX: 0767-68-2351
U R L PC: http://cms1.ishikawa-c.ed.jp/~taturh/NC2/htdocs/
E-mail taturh@ishikawa-c.ed.jp

外観

資料請求

令和6年度の学校資料は、令和5年6月中旬に発行予定です。発行前に資料請求をされた場合は、前年度の資料をお送りいたします。


  • 学校紹介
  • 受験案内
  • アクセス

学校紹介

衛生看護科は、昭和42年の開学以来、准看護師の養成に携わってきましたが、平成12年に専攻科衛生看護科を開設し、看護師養成に移行しました。さらに平成14年から5年一貫教育課程(高校3年と専攻科2年)に移行し、石川県内で唯一最短の看護師養成を行っています。近郊はもとより石川県全域から、入学生を迎えています。
令和4年度入学生より新教育課程になりました。

 

本校は、「明・浄・直」を建学の精神に掲げ、看護の心と技術をもったスペシャリストの育成をめざしています。「個の学力を引き出す教科指導」、「職業観の確立」、「コミュニケーション力の育成」、「自律の精神」「調和のとれた心身の発達」を目標とし、教科連携や演習の強化、縦割り班活動やボランティア活動などに力を注いでいます。
また、令和元年度には、学習支援システム(スキルスアルバム)が導入されました。臨床現場に即したシミュレーション学習を重ね看護実践力の向上を図っています。
⇒田鶴浜高校の「看護学校レポート」はこちらから☆

シミュレーション演習
シミュレーション演習

校内実習
校内実習

実習振り返り
実習振り返り

戴帽式1
戴帽式1

戴帽式2
戴帽式2

主な行事(今後の状況によっては変更もあります)

4月 オリエンテーション、交流会(専攻科)、5学年合同研修
7月 研修旅行(専2)
8月 体験入学、救急員救急法講習会(高3)
9月 私の主張大会、文化祭、体育祭、ペーパードレスショー
10月 戴帽式、解剖学教室(専2)
11月 修学旅行(高2)、いしかわ産業教育フェア
12月 球技大会
2月 予餞会、看護師国家試験
3月 卒業式・修了式

臨地実習 ヘリコプターでの患者搬送の見学
臨地実習 ヘリコプターでの患者搬送の見学

校内実習1
校内実習1

校内実習2
校内実習2

校内実習3
校内実習3

校内実習4(母性看護学)
校内実習4(母性看護学)

その他取り組み

健康チェック : 地域のイベント会場において、体脂肪や骨密度・血圧測定、ストレスチェック等を実施しています。(2019年度まで実施)

看護師国家試験合格率

令和3年度100%(11年連続全員合格)
全国の衛生看護科の中でもトップクラスの合格率を誇っています。 看護師国家試験合格率の推移

受験案内

*6月以降に発行される「石川県公報」に「令和5年度石川県公立高等学校入学選抜方針」が掲示されますので、ご参照ください。

推薦入学

定員 10名(令和4年度募集実績)
日程 詳細は、石川県教育委員会から出される令和5年度の募集要綱に掲載されます。

一般入学

定員 推薦合格の残りの定員を選抜します。
日程 詳細は、石川県教育委員会から出される令和5年度の募集要綱に掲載されます。

体験入学

実施日時 令和4年8月23日(火)
※詳細は後日学校ホームページを参照ください。
対象 県内の中学生・保護者・教員
※詳細は学校ホームページにて公表いたします。

アクセス

■のと鉄道田鶴浜駅より徒歩15分
  北陸鉄道バス JAわかば田鶴浜町支所前より徒歩15分

このページのトップへ