【お名前】 本橋敏美さん
【病院名】 社会医療法人財団董仙会 恵寿総合病院
【役職名】 看護部長
【これまでのご経験】
看護学校卒業→大学病院で5年勤務(CCU)→恵寿総合病院(消化器外科系・内科系・ICU・外来)
看護部長歴2年目。 ※取材日…2016年8月
看護部長のお仕事について
毎月の業務として、各部署の時間外業務時間のデータを把握しています。月々の増減を師長にコールし、「どんな状況であったのか」や「妥当であったのか」を確認しています。月20時間超えは私たちの中でも厳しいので、師長に「先月は20時間超えていたよ」という事を伝え、時間外業務負担を減らしてほしいということを指示しています。健康を管理して欲しいというのもありますし、帰りが遅くなると疲れますよね。看護師の中には、時間外が多くて大きな病院から当院に移って来たという方もいるので、総合病院ではありますが、時間を上手に使って早く帰れるようにということを考えています。個人によっても、仕事の段取りがうまくて早い人と時間がかかる人がいますし、その人がどこまで仕事がしたくて残っているかというのもありますが、本人に自覚してもらうように話はしています。からだへの負担が少なくなるよう、働きやすい環境づくりをしたいと常に考えています。管理が把握するデータは人員配置にも活用し、どの病棟に何人のボリュームを置くかというのを考えています。
師長の方から看護師が悩んでいるという話を聞くこともありますが、悩んでいる看護師と直接面談をすることもよくあります。看護部の部屋は常に開けっ放しにしています。スタッフがすっと入りやすいようにしたいという考えからです。部長室はなく、みんなと一緒に働いていますが、特に個別の部屋がなくても問題ありません。病院内の狭い空間をどう過ごすかというところと、私の机の前に白い机が置いてあるのですが、そこは師長が集まって話をしてくれればと思っています。自由にそこに来て、話や作業をしてもらえばいいかなと思いますし、師長にも現場にいて仕事に集中できない時は、いつでもここにパソコン持って来ればいいよと言っています。でも、なかなかみんな来ないですね(笑)。でも、日中に話に来た師長さんには、コーヒーで息抜きして現場に戻ってもらっています。
スタッフの悩みごとについては、一時ある部署が順番に相談に来るような時もありました。話を聞くと、すっきりした顔で「頑張ります!」と言って、帰っていってくれています。話の聞き役になるだけでも違うみたいです。
今年の看護部の目標に入れているのが「あいさつ・お褒めの言葉・感謝の言葉のシャワーをかけましょう」です。それは師長たちや現場に言うのですが、褒められたり、感謝の気持ちを伝えられれば頑張ろうかなと思いますよね。学級崩壊についてテレビで特集されていたのですが、それはみんなで褒めていくことで、学級崩壊がなくなっていったという内容でした。病棟が崩壊しているわけではありませんが、褒めることで自信もつくし、成長していく姿が見えたので、大人になっても褒められることは嬉しいですよね。たくさん褒めれば、叱っても相手に受け入れてもらえますし、褒めないと叱った時に理解してもらえないですし、反発にも繋がるのかなと思います。
仕事のやりがいについて
今は管理職に就いていますので、師長さんがしっかりと病棟を管理してくれていたり、病棟のことについて新しい発想や意見を言ってもらうと、頑張っているなと思い、嬉しくなります。もちろん単独で動くのではないので、なにかする際には師長さんから相談されたりしますが、その結果、こう動きますというように言われると、これから変わっていくかなと思います。マンネリ化するよりは、新しい発想で動き出せばいいのかなと思います。
ベテランの師長さんには「やっぱり流石だな~!マネできないな~。」と感心することもありますし、役職になって間もない師長が成長していく中で、ある程度自分でできるようになってきたのを見ると「自信がついてきたのかな?」と感じます。もちろん私たちの指示も確認して動くのですが、その中でも自分の裁量で動ける所が分かって動くことは、師長さんたちにとってもやりがいに繋がると思います。そういった師長さんの頑張りを見ていると嬉しいです。
その他には、収入に関して加算がとれれば「やった!」と思います。維持するのはまた大変なんですけどね。
看護師のキャリアプランについて
自分自身はキャリアプランを考えてというよりも、タイミングで役職になっていった感じで、私自身は臨床が好きです。大学病院で担当していたCCUでは、急性期で重症な患者さんを看護していました。患者さんは少人数で、患者さんお一人に深く入っていけるところで5年間勤務させて頂いたので、治療と看護については自分でも勉強しましたし、頑張りました。臨床が好きだったのですが、その後トントンと主任、師長、副部長となっていったので、本当に申し訳ないですが、なりたくてなったという訳ではなく、レールに乗ってしまったかなという感じはあります。ただ、与えられた仕事というのはやり遂げなければいけないというのはありますし、部長になった時にはスタッフ全員のことがかかってきているので、「頑張らなきゃ」というのはあります。現場にいる時には、何か改善したいという不都合なものが出てきた時には、当時の上司もみんなやらせてくれるような上司だったので、恵まれていたんですね、きっと。現場の師長さん方にもスタッフにも、どんどんやりたいことや発想があった時には、止めるのではなくてやらせてあげられれば、きっとやりがいにもなるんでしょうね。
面接などで学生に質問すること
必ず聞くのは、ありきたりですが「看護職を目指したきっかけは何ですか」ということですね。まだ学生さんなので、沢山の看護の経験はないと思いますが、「看護で大切にしていることはありますか」「実習の中で一番印象に残った患者さんはどういう方で、どんな風に援助しましたか」ということは確認させてもらっています。
その他には、「病院側に聞きたいことはないですか」を聞かせてもらっています。学生さんからは「配属されるとしたらどこになりますか」を聞く方もおいでれば、「この病院は、自分の希望した部署に配属は叶いますか」と聞く方もいます。今の学生さんは結構現実的ですね。
ご家庭のある学生さんもいるので、看護師は夜勤をする職業で、24時間患者さんの側で看護が出来るのが看護師なので、「夜勤に対して抵抗はないですか」と確認します。また、「急性期と慢性期と、どちらを希望しますか。」ということも聞きます。やはり、急性期で頑張れる子と、治療面よりも患者さんのケアを中心とした業務が合っている子がいるので、面接しながら確認します。年度によって、「慢性期がいい」「急性期がいい」と重なってしまう年もありますね。
学生へのアドバイス
今、担当師長が新人さんとの面接をしてくれていて、「怖い先輩がいる」「この先輩とは話しにくい」ということがあります。怖いから「あの人嫌だ」という風に敬遠しているという話が出てくると、それが指導の厳しさなのか何なのかということは理解してもらわなければいけないと思います。言われる口調や、否定されるとどうしても敬遠しがちにはなるのですが。憎くて言っているのか、育てようと思って言っているのかは全く違うのです。そこは新人さんが分からないこともあるでしょうから、周りの人が「育てようと思って言っているんだよ」と一言かけてあげるしかないと思うんですよね。指導も、相手である新人さんに伝わらないとただの怒りんぼうにしか映らないので、そこを相手がわかるようにどうするかというのは師長に助言してもらいます。
看護部長になる前について
看護師になってから配属されたCCUで、とんでもないことをしているんです、私。これは新人さんたちにも伝えることがある話なのですが。CCUは心臓を患っている患者さんが入るので、必ず心電図モニターが付いているんですね。心電図モニターが付いていると波形が出たり、数字をキャッチしたりできます。患者さんのバイタルを計測する時には血圧計で測ったり、脈を手でとったりして、本当に数字と誤差がないかということが基本になります。解離性動脈瘤を持っていて、血圧をコントロールしなければいけない患者さんを担当した時のことです。1時間ごとに測ってくださいという指示がありまして、夜中の患者さんが寝ているときも測るのですが、患者さんが起きちゃいますよね。起こすたびに患者さんに怒られて。
そこでもう一つやってしまったことが、患者さんに「うるさい。寝られないじゃないか」と言われていたので、脈は心電図波形の数値で見ていたんです。ただ心電図波形はダブルカウントといって、60の脈であっても120でキャッチする時があって、新人で夜勤2回目くらいの私はそれがダブルカウントという認識ではなくて、倍にマーキングしてしまって。患者さんが横を向いている時にダブルカウントしていたんですけど、それをそのまま申し送りした時に、先輩が見て「これはどんな風に測ったの?」と言われて。私も実測していないし、モニターの見方も完璧ではなかったので、ダブルカウントをしていたということを指導されました。私の中では「二度とするまい」と思った出来事でした。
あとは、ある患者さんが繰り返し入院をしてきた時に、顔を覚えてもらって声をかけてくださった時は、嬉しかったです。新人看護師が少し仕事ができるようになったなと思っていただいたようでした。新人の頃に思うようにできなくて、注意された患者さんから、次にあった時には「成長したね」と評価されたりすると嬉しかったです。そこの病院の看護師であると覚えてもらったり、名前を覚えてくださる患者さんも沢山おいでて、やはり名前で呼んでもらえると本当にありがたいですよね。病棟が変わっても「前はあの病棟にいたよね」と言ってもらえると、嬉しいものです。
好きな言葉・座右の銘
「感謝する」「感謝の気持ちを忘れない」ということは大切にしていますね。人の「あれっ」と思う部分に目を向けるのではなく、いいところやすごいと思うところを見ていきたいというのはありますね。どちらかというと人を嫌いにならない性格なので、今までも人を嫌いという感覚はあまりないんです。ただ、相手の反応を見た時に、相手が気持ちよくいてほしいし、不快な思いをしないように対応したいなと思います。傷つけたくないという思いはありますし、自分も傷ついたというのもそんなにないですね。人と接する上では優しくしたいです。
休日について
家では最悪だと思いますよ(笑)。子どもが3人いて、家にいるのは1人だけなので、休日はかまっていないのですが。仕事への比重が今は大きくて、家では最低限の家事だけして、疲れてぐったりしています。
平日に休みがあたると、映画を見に行きますね。特に水曜日になると、映画を見に行かなきゃいけないと思って(笑)。ミステリーやファンタジーなど、ジャンルはそんなに問わないです。子どもたちと一緒の時は学園ものも観たりして、一緒に「キャー!」といって青春を楽しむ時もありますね。映画は入り込んで観ていて、その空間を楽しんでいるので、本当にストレス発散になって心が解き放たれるような感じになります。ON・OFFはしっかりつけていて、今は家で仕事をすることはないです。
・社会医療法人財団董仙会 恵寿総合病院