【お名前】 長 真美恵さん
【病院名】 石川県立中央病院
【役職名】 看護部長
【これまでのご経験】
学校卒業→石川県立中央病院→看護学校の先生→行政での勤務→石川県立中央病院で勤務。
臨床では、小児科、整形外科、手術室、NICU、ICUなどご経験。看護部長歴3年目。※取材日…2019年10月(看護部長さんは取材当時の方です。)
看護部長のお仕事について
そして、院内外を問わず、看護部のトップとして部署を超えた調整や交渉も行っています。院内では医師や薬剤部、栄養部、管理部門等と調整をします。
病床数が多いので、個々の患者さんのところに行ってお話を伺うということはなかなかできないのが現状ですが、病棟に行った時にナースセンターにいらっしゃる患者さんにお声をかけたり、お話を伺うことはあります。
つい先日、「皆さまの声」という投書で、車椅子についてのご意見をいただきました。内容は、車椅子の足置きの高さが高く、膝裏が浮き、危ないので何とかできないかというものでした。その投書があった病棟は特定できていたので、病棟の車椅子の高さが同じくらいなのか、思い当たる患者さんがいるかどうかを、副部長・師長と一緒に実際に現場を確認しました。
そして、実際に車椅子に座ってみて、「患者さんはこう言っているけど、何かできることはないかな?」「シートにクッションを敷いて座面を上げると、浮いた感じが緩和するかな」というようにスタッフとやりとりしました。また、ちょうどリハビリのスタッフがいたので聞いてみたら、実は膝裏を圧迫しないように、あえて少し浮かせる構造にしてあるのだそうです。看護師はそのことまで知らなかったので、一つ発見がありました。そういった情報をもらった上で、お返事として最終的にはその投書に私の名前で回答し、掲示する予定です。
患者さんと直接のコミュニケーションはあまりないですが、患者さんの困っていることや考えておられること、現場に対するご意見を頂くことがあるので、それに対して師長に伝えたり、現場に見に行ったりと、やりとりをすることも大事な仕事かなと思います。
仕事のやりがいについて
次世代の人たちが育つことが、これからの病院を支えていくための看護部の大事なミッションだと考えています。私が現場のナースと直接やり取りすることは中々なく、師長が現場のナースと日頃やりとりしますが、私と師長がやり取りすることで、師長が困りごとの答えを見つけたり、現場が変わっていったり、頑張っている姿を見たりすると、よかったなとすごく思いますし、人が育っていく姿を見ることにやりがいを感じています。
看護部スタッフ700名近くの中で、看護部長は1人しかいません。看護部長になって、私がその職位にいるという意味合いはどういうことなのかと考えた時に、積み木を一つずつ積み上げていくように、土台がしっかりしていないと上手くいかないということが分かりました。つまり、私1人で全てのことを出来るということはなくて、不足している部分やプラスアルファの部分を副部長や師長、スタッフが担ってくれているから、700人の組織が成立すると思っています。
看護師のキャリアプランについて
私は看護師になって「看護師になってよかったな」という経験をすることで、自分の中で「看護師を続けたいな」という気持ちになりました。看護師は経験を積むことで次にどうしたいかを考えると思うのですが、産休や育休を取った後のことはなかなか想像できないと思います。保育園の受け入れ状況もあるので、自分が戻りたいタイミングで、病院に戻ってこられないという問題もありますし、家族のサポートによるところもあるので、自立して夜勤もしつつ看護師を続けることは難しいことだと思います。
キャリアプランをしっかり持っている看護師は、結婚し育児をしても、病院に戻ることを頭の片隅に入れていますし、戻ってきたらこんな働き方をしたい、としっかりと言います。復帰してみないと分からないという看護師は、戻ってきてからもなかなかステップアップ出来ずにいるということがあります。そこで私たち管理者は、本人たちが少しでも働きやすい環境に戻れるようにしようと、昨年からパパママナース応援セミナーを開催し、育休に入っている人に集まってもらい、話をしています。その他、メールで今後どのように復帰していくか、やりとりをしています。そして、途中になったキャリアをサポートしていく為、ラダー制にして一つ一つステップを踏み、キャリアを積んでいくことで、今後が明確になってくれればいいのかなと思います。
最終的には、認定看護師や管理者、ジェネラリストとしてベテラン看護師になっていく人もいると思いますが、看護師がキャリアを選んでいくためのお手伝いが出来たらなと思っています。
学生へのアドバイス
自分がやりたいことと希望する病院の目指しているところがフィットしているかどうかが大切かなと思います。フィットしていないと、自分も病院側も苦しいと思います。病床数が少ない病院であれば、アットホームで部長や師長などの管理者と近い立場で、看護師はやりとりできると思いますが、当院でそれを実現しようと思うと難しいです。当院だと、私と副部長が自分たちの思いを一緒にして、その思いを師長たちに伝え、師長たちが病棟の中で実現していくという規模です。看護もいろいろで、最先端の技術を身につけて患者さんを助けたいと思うのであれば、当院のような病院を選ばなければいけないと思います。それが学生の間でどこまで分かるかだと思いますし、入ってからにも関わるので大事なことかなと思います。
看護師になると、患者さんを通していろいろなことを考えたり、経験したり、感じたりと、学ぶことがいっぱいあります。それは人と関わる仕事に就いたからこそ、巡り合える大事な部分だと思っています。看護師になりたての時の技術はどれだけ未熟でもいいのです。患者さんと真摯に向き合う中で、自分が得るものがあるとしたら、それは自信や継続に繋がっていくと思います。ただ、そういう体験をちゃんと出来るかどうかが、この仕事を続けていく上での大事な部分だと思います。
お給料が高いから、公務員で安定しているから、という選び方も、当然あっていいと思います。しかし、患者さんと接していくことはどんな看護師にとっても同じなので、真摯に向き合うことができないと、患者さんは心を開いてくださらないし、自分がこの方と会えてよかったなと思わないんじゃないかなと思います。その原点を大切にしていただけたら、きっと頑張れると思います。
看護部長になる前について
看護学校では7年勤務しました。ナースは生涯勉強しないといけませんし、後輩も育成しないといけません。そして、病院に学生さんがきたら仲間として受け入れていかなければいけないという気持ちは元からあったので、教育に対してあまり抵抗はなかったです。また、そこでやれることをやろうと思うタイプなので、新しいところへ行くことにも抵抗がないです。そして、たまたま声がかかった時に、家庭がそれを許される状況であったから異動したわけで、全部が揃っていないとなかなか次のステップには行けないと思います。仕事にたくさんの時間をかけているので、家族にはいっぱい迷惑をかけていますが、最終的に一番の理解者が家族であるからこそ、今があるのかなと思います。
それは学校で教員として勤務していても一緒なんです。最初は、自分は教えることが上手いのかどうかも分からないし、90分何を話したらいいのか分からないのに、先生らしくいなきゃと思うわけです。それから時を経る中で、そういうのが教員じゃないなと少しずつ感じるようになって、学生が何を考えているか、何に困っているかに耳を傾けるようになりましたし、学生が答えを出せるようにするにはどうしたらいいか、考えられるようになっていきました。この学校での経験は今の管理者としての立場にも影響していると思います。
私の弱みは臨床経験が少ないことですが、強みはここにいるスタッフが知らない世界を経験させてもらったということです。自分は100%の人間ではないので、当然弱いところは弱いのです。弱い部分は周りにカバーしてもらったり、力を貸してもらわなければ無理です。しかし、自分がしてきたことで、他の人が経験していないことがあれば、その経験値を使って出来ることがあればサポートしたいなというのが私のスタンスです。
好きな言葉・座右の銘
ケセラセラではないですが、「なるようにしかならない」というようなことは、人生のスタンスの中にありました。その他、「置かれた場所で咲きなさい」という言葉は一番自分にフィットしていると思います。
私は社会人になっていろいろな経験をさせてもらいました。看護学校、そして行政での勤務から病院に戻った時は、今まで経験したことのないICUに戻りました。信じられないですよね(笑)。その時のスタッフに言われたのですが、二歩ほど下がって仕事をしていたようです。それは無意識だったのですが、自分がどう動いていいのかわからないという気持ちがそうさせていたのだと思います。それが現場に戻ってきた最初の頃でしたが、それぞれの部署での良さを感じました。
集中治療室では、ケアの際は複数の看護師で行います。また、部屋もオープンなので、気持ち的なサポートもありましたし、周りの看護師の素晴らしい看護技術も見られました。学ぶ機会を得られ、恵まれていたなと思います。
休日について
お休みはひどくぐうたらな生活をしています(笑)。トイレやお風呂、台所にいる時に仕事のことを考えたり、パッと思いついたりすることがよくあります。水回りなのでなかなかメモをとれないのですが。それ以外の時は「トドや」と言われるくらい(笑)、本当にぼーっとしています。
勤務時間は面談や打ち合わせ等が本当に多いので、集中して仕事をしようと思うと時間外になってしまい、それが課題になっていますが、休みとの線引きはしています。それがなんとかやってこれた理由なのかなと思います。
趣味というかお花が好きで、苗を買うことがあります。本当は(笑)、ちゃんと植え替えをしてあげないといけないのですが、買ってきたポリの入れ物のまま、息絶え絶えになることもあります。なんだか悲しいなと思いながら…。それで、涼しくなったらやろう、来年になったらやろうというように思うのです。園芸の番組は好きですし、花を見に行くことも好きです。夢は、庭に四季色とりどりのお花が咲いて、家の中に飾るような生活です。いずれ(笑)。夢はちゃんと持っておかないと。