「看護職」とは、医療や保健、福祉などの現場で働く看護師、准看護師、保健師、助産師の専門職です。これら看護職に就くためには、いずれも試験に合格して免許をもらわなければなりません。専門知識を身に付けるための勉強とともに、人の役に立ちたい、心に寄り添いたいという志も大切です。
ケガや病気で入院している方や、妊産婦の療養上の世話や診療の補助を行います。また、患者さんとその家族に対して心のケアも行います。さらに、退院に際しての生活上の指導のほか、在宅訪問や、外来受診される患者さんやその家族への指導などもあり、体と心に寄り添った医療・看護活動を行います。
[活躍の場所]
病院・診療所、介護保険施設、福祉施設、訪問看護ステーション、看護サービス提供事務所、企業の健康管理部署、看護系大学教員、企業・団体の研究や開発部門など
看護師は、国家試験に合格すると厚生労働大臣の免許が交付されるのに対し、准看護師は、都道府県知事試験に合格すると都道府県知事から免許が交付されます。加えて、受験資格を得るために各種学校で学ぶ期間が、看護師は3年間以上、准看護師は2年間という違いがあります。 仕事の内容にも違いがあり、看護師が自分の判断で主体的に医療行為を行えるのに対し、准看護師は、医療行為を行えるのは医師や看護師の指示を受けた場合のみで、自分一人では診療補助や患者さんに対する指導を行うことができません。
健康福祉センターなどで行われる乳幼児健診や妊産婦の健康管理などの母子健康管理、地域の方の健康に関しての相談や指導を行います。また、健康に不安を感じている方や、高齢者などの自宅療養者を訪問し、療養についての看護上の指導や生活上の問題など、生活全般について相談・指導を行います。
また、勤務先によっては相談・指導の対象がそこに所属する人たちに限られる場合があります。企業の健康管理室などに勤務する場合は社員の、学校に勤務する場合は、養護教諭として生徒や教職員の健康相談や保健指導を行います。
[活躍の場所]
保健所、健康福祉センター、市区町村役所、企業の健康管理室、病院、学校の保健室など
助産師は、妊産婦をはじめ女性の生涯を通じた健康問題に関わります。妊婦の保健指導から分娩の介助、乳児の保健指導、母親学級、育児相談や家族計画の指導、新生児訪問などを行い、健康な赤ちゃんを生み育てるための支援をします。また、思春期や更年期の性に関する相談・指導や、不妊治療を行っている夫婦の相談なども行います。
[活躍の場所]
病院・医院、助産院(開業することもできます)
これ以外にも、看護師にはキャリアアップの「認定看護師」「専門看護師」などの資格もあり、より深い知識と経験を持った看護師として活躍することもできます。